本所タクシー
創業72年の老舗タクシー会社。定着率が自慢の会社で安心して働ける。
おすすめポイント
ポイント1 | 長い歴史がある老舗 |
ポイント2 | オール歩合型給与を採用 |
ポイント3 | 単身者向けの寮を完備 |
求人情報
勤務形態 | 昼日勤、夜日勤、隔日勤務 |
給与形態 | B型賃金 ※研修期間中日給1万3,000円 |
給与保証 | 30万円/6か月(未経験者) |
入社祝い金 | 記載なし |
2種免許取得費用 | 全額会社負担 |
福利厚生・待遇 | ・各種社会保険完備 ・通勤手当 ・有給休暇 ・慶弔休暇 ・年間表彰制度 ・社員寮・借り上げ社宅制度 |
エントリー方法 | 専用フォーム |
会社情報 | 本所タクシー株式会社 東京都墨田区横川1-14-12 |
本所タクシーへのアクセス
本所タクシーは、創業から70年以上の歴史を持ち、タクシー業界での経験と実績が豊富です。従業員の健康とモチベーションをサポートするために、柔軟な勤務体系やオール歩合給与を導入しています。従業員が働きやすい環境を整え、高いモチベーションで乗客にサービスを提供しているのが特徴です。
働きやすい環境が整備されているからこそ、定着率が高いタクシー会社といえるでしょう。今回は、そんな本所タクシーの特徴と魅力をわかりやすくご紹介します。
イメージ | |||||
会社名 | ミツワ交通 | マコト交通 | 本所タクシー | 冨士自動車 | 八千代自動車 |
おすすめポイント | ・1950年からの歴史がある ・単身者寮や女性専用ルームも用意 ・入社祝い金も完備 | ・5,000社以上の得意先 ・ワークライフバランスがよい ・独立開業を目指せる | ・長い歴史がある老舗 ・オール歩合型給与を採用 ・単身者向けの寮を完備 | ・高立地な寮を完備 ・全車両がハイグレード ・月給40万円以上が可能 | ・営業者の装備が充実している ・完全月額出来高制 ・研修制度も充実 |
勤務形態 | 隔日勤務、夜日勤 | 隔日勤務 | 昼日勤、夜日勤、隔日勤務 | 昼日勤、夜日勤、隔日勤務 | 昼日勤、夜日勤、隔日勤務 |
給与形態 | B型賃金(歩合率最高62%) ※研修期間中日給1万円 | A型賃金 ※乗務開始前日給1万円 | B型賃金 ※研修期間中日給1万3,000円 | 記載なし ※研修期間中日給1万2,500円 | B型賃金 ※研修期間中日給1万円 |
給与保証 | 30万円/6か月(未経験者) | 30万円/6か月(未経験者) | 30万円/6か月(未経験者) | 記載なし | 記載なし |
詳細リンク | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |
公式サイト | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |
目次
本所タクシーの特徴①未経験でも安心して働ける
本所タクシーでは、未経験の方でも安心してタクシードライバーとして働くことができる環境を提供しています。サポート体制が充実しており、経験を積みながら安定した収入を得られるでしょう。
給与保証制度
ドライバー未経験の方にとって心配なのが、給与面ではないでしょうか。本所タクシーでは、6か月間の給与保証があります。稼げるか心配でも、給与保証期間があることで、売上に左右されることなく、初めての仕事に慣れるため業務に焦点を当てられます。
また、ベテラン乗務員の同乗指導が受けられるサポートがあり、ゆとりを持って仕事に取り組めるのもポイントです。
研修制度が充実
本所タクシーでは、研修制度が充実しているのも特徴のひとつです。
具体的には、社内研修では入社時のオリエンテーションから試験対策、営業手法や事故防止対策なども学べます。慣れるまでは、ベテラン乗務員が教育担当者として助手席に同乗してくれるのも安心です。しっかりとサポートしてくれるため、分からないことや不安なことがあれば何でも相談できるでしょう。他にも社外研修として、NASVA適性診断や東京タクシーセンター新規講習、東京無線新任講習などが受けられます。
二種免許取得に関しても、全額会社負担はもちろん、取得までの研修期間も1日1万3,000円(交通費込み)の手当が支給されます。充実したサポート体制により、未経験の方でも自信を持ってスタートできるでしょう。
社員寮がある
社員寮や借り上げ社宅制度がある本所タクシーでは、従業員の住居ニーズに合わせて住環境の選択肢が用意されています。
単身者向けの社員寮ではリフォームが施されており、光熱費を含む2万1,000円から入居が可能です。光熱費込みで提供されるため、生活費を抑えながら快適に暮らせるでしょう。
一方、借上げ社宅制度とは、提携している不動産会社が提案する物件の中から、自身の条件に合った物件を会社が契約する制度です。初期費用は会社が負担してくれるため、スムーズに新生活をスタートできるでしょう。
本所タクシーの特徴②長く働ける環境が整備されている
現在の高齢化社会において、安全で快適な移動手段はますます重要です。政府も「高齢世帯が自家用車に頼らなくても生活に困らない環境整備を進めていきたい」としており、今後も重要性が増すでしょう。しかし、タクシー会社で働くドライバーの数は2023年度で個人タクシーを除いて約34万4,371人です。前年度の約35万3,595人と比較して、約10%減少しています。
重要性が高いタクシー業界では、従業員の確保が急務です。定着率が高い本所タクシーでは、安定した雇用環境を実現するためのさまざまな制度が用意されています。モチベーションを高く保つことができる環境だからこそ、安心して長く働けるでしょう。
頑張りが反映される
本所タクシーでは、積算歩合制という仕組みを採用しています。積算歩合制は、月間の売上をいくつかの段階に分け、設定された歩率をかけて給与を計算する方法です。売上が増加するにつれて歩合給与が上昇する「累進歩合制」とは異なり、売上区分ごとに歩合額を計算し、積み上げていくことが可能です。
オール歩合給与で、努力と成果が直接給与に反映されます。売上が増えれば給与も増え、頑張り次第で高収入を実現できるでしょう。
また、本所タクシーでは、ノルマや車載機器類の使用料なども必要ありません。給与から差し引かれる余計な費用がないため、収入を最大化できるのも特徴です。
他にも、年間表彰制度があり、無事故や皆勤を達成した方へ表彰状とカタログギフトが贈呈されます。実績に応じて報酬を受け取れるだけでなく、達成感を得られるのも嬉しいポイントです。モチベーションやサービス品質の向上にも貢献できるでしょう。
休日が多い
本所タクシーでは、隔日勤務と公休日を合わせると、月に18日もの休日があります。基本的に、1乗務の勤務時間は14時間15分から18時間です。朝から翌深夜までの隔日勤務が2回続いた後、1日の公休というサイクルになるため、明番も含めて休日が多くなります。
また、本所タクシーの勤務体系は、昼日勤・夜日勤・隔日勤務の3つです。昼日勤は、朝から夕方までの時間帯に乗務します。通常の一般的な企業の勤務時間に近いスケジュールです。夜日勤は、夕方から夜間の需要に応えられる深夜までの時間帯に常務します。隔日勤務は、朝から深夜までの時間帯に乗務し、翌日を明番として休日に出来る勤務形態です。
隔日勤務の場合、出勤時刻を自身で選択できます。朝早くから夜遅くまでの時間帯の中で、自分のライフスタイルに合った時間を選べるため、ワークライフバランスを実現しやすいでしょう。
小さな子どもがいても働ける
本所タクシーは、国内最大規模を誇る東京無線グループに加盟しています。東京無線タクシーは、企業主導型保育園として2019年3月に「タワーキッズルーム」のサービスが開始しました。
タワーキッズルームは、生後6か月から未就学児の子どもを対象にしており、月曜日から金曜日までの平日、8:30から18:30まで子どもを預けることが可能です。さらに、19:30までの延長サービスも提供されており、小さな子どもがいても預けられる環境が整えられているでしょう。
キャリアプランが立てられる
キャリアプランとは、タクシードライバーとして進むべき方向性や理想を明確にし、目標を達成するためのロードマップです。本所タクシーでは、キャリアプランを一般乗務員・タワーリーダー・サービスリーダーと3つの段階に分けて提供しています。
具体的には、初めてタクシードライバーとしてのキャリアをスタートさせる未経験者に対して、安定した給与や給与保証などのサポートがあります。キャリアプランの中で、一般乗務員の割合は全体の約35%です。一般乗務員を経て、独自の地理試験と特別講習を修了した選抜ドライバーであるタワーリーダーの割合は全体の約60%となり、ネクタイカラーや車プレートも一般乗務員と異なるため、乗客への信頼度も向上するでしょう。
最終的には、ハイグレードタクシーに乗るための講習を受けた、タクシー乗務のエキスパートであるサービスリーダーに昇格できます。サービスリーダーは、全体の5%とドライバーのなかでも最高のキャリアです。ネクタイカラーや車プレートだけでなく、バッジで乗客へのアピールが可能です。
本所タクシーでは、ドライバーのスキルと経験を最大限に活かし、各段階で必要な支援と機会を提供しています。自身の能力を伸ばし、キャリアを発展させられるでしょう。
本所タクシーの特徴③乗客に嬉しいサービスも充実している
本所タクシーでは、乗客の利便性や快適さを向上させる、さまざまなサービスが提供されています。たとえば、出産を控えたプレママが安心して利用できる「プレママタクシー」などが挙げられます。プレママタクシーでは、24時間体制で配車対応しており、事前登録によって自宅から病院への移動を簡単に手配できるのが特徴です。
出産は予測できず、計画していても早めに陣痛が来たり、破水してしまったりするケースもあります。タワーリーダー資格を持つ選抜乗務員が、荷物の運搬などを手伝い、深夜や早朝に陣痛が来ても安心してタクシーを利用できるようになっています。
新たな命の誕生に立ち会うことは、非常に特別で感動的な瞬間です。すぐに駆け付ける必要はありますが、充実感を味わえるでしょう。
タクシーに乗ってポイントが貯まる
昨今の物価高で、節約を意識する方も多いのが現状です。しかし、タクシーに乗るとおトクなポイントが貯まるサービスを提供しており、他と差別化できるのもポイントです。
たとえば、クレジット機能付きTカードのTSUTAYA Wカード(JCB)やTカードプラス(JCB)を使用してタクシーの利用料を支払うと、200円につき1ポイントT-POINTが貯まります。クレジットカードのポイントとは別にポイントが付与されるので、お得なサービスといえるでしょう。
定額制サービスがある
本所タクシーが提供する定額運賃サービスは、羽田空港送迎・成田空港送迎・東京ディズニーリゾート送迎の3つがあります。定額制サービスは、特定の場所への送迎を対象としており、約7,000円から3万円の範囲で運賃が設定されています。
定額運賃サービスは24時間対応しており、タクシー乗務員にとっては24時間いつでも稼げる機会が提供されているといえるでしょう。ドライバーが定額運賃サービスを通じて安定した収入を確保できる一方で、乗客にとっても便利なサービスです。
まずはWeb求人を検索してみよう!
本所タクシーでは、長い歴史と経験を活かし、高齢化社会における移動ニーズに応え、乗客に安全かつ快適な移動体験を提供しています。ドライバーと乗客の満足を大切にし、定着率も高い点もポイントです。
そんな本所タクシーが気になる方は、Webから気軽に応募してみましょう。
本所タクシーの口コミ・評判
手厚い研修のおかげで、未経験・異業種からの転職の方も安心してタクシードライバーデビューできたようですね。本所タクシーは未経験からチャレンジしたい方にも最適でしょう。本所タクシーは、研修後の社内でのフォロー体制もしっかり整っています。長く働き続けられる職場を探している方にもおすすめです。
晴れて二種免許を取得できた後も、最初の6ヵ月は給与保証があるんですよ。この制度は、特に私のような未経験者にはとても安心できる仕組みだなと感じます。
例えば、私は元々ペーパードライバーであまり都内の道に詳しくなかったのですが、それを過度に心配するのではなく、正直に・無理をせず・お客さまとコミュニケーションを取りながら業務にあたれました。これも給与保証のおかげだなと思っています。一人前になったら、頑張った分がお給料に反映される歩合のよさも魅力ですね。チームワークを求められるお仕事よりも、個人でする仕事のほうが好きな方にはとても合っていると思います。
また。出社時刻が厳密に定められておらず、「◯時〜△時までの間で、自分の好きな出社時刻が選べる」んです。その人に合ったサイクルで仕事ができるのも良い点だと思います。
本所タクシーでは、未経験の場合常務開始後6ヶ月間月30万円の給与保証があります。この期間にじっくり研修やベテラン乗務員によるノウハウレクチャーを受けられ、自信をもって独り立ちできるようサポートしてもらえるのです。お金の心配をすることなくしっかり技術を身に着けられるのは、大変ありがたいですね。
- 働きやすさならここ!
-
ミツワ交通
1950年設立のミツワ交通は、墨田区エリアで唯一の日本交通グループ(令和5年9月時点)です。未経験者への給与保証や入社祝い金が設けられているほか、2種免許取得費用は全額会社負担、面接交通費の支給や単身寮完備など金銭面でのメリットが大きく、経済的な負担を感じることなく働き始めることができます。